屋外間仕切り
屋外間仕切り設置のメリット
- 内部へのホコリの進入を防げる→作業環境Up!
- 空調を効率化ができる→作業効率Up&空調コストDown!
- 防塵・防虫・防音・静電効果→製品品質Up!
- 短納期・低コストで壁を作製することができる→設備費Down!
- 光が通るので余分な照明がいらない→照明コストDown!
屋外間仕切り施工例
![]() |
O001 屋外テント間仕切り
「既設の建屋に隙間なくはまるテントシート壁」 ![]() 大きな障害物が合っても、膜体のフレキシブルな特性で、隙間ない壁をつくることができます。 |
![]() |
O002 屋外テントシート壁及びスライドカーテン
「風雨から荷捌き場を守る」 ![]() カーテンの芯材に十字にバーが入っているので、壁として風に負けない強度があります。 |
![]() |
O003 屋外ビニールカーテン
「ちょっとしたスペースを快適な喫煙ブースに」 カーテンか下部にチェーンウェートを取り付け、風によるカーテンの揺れを抑える仕様になっています。 |
![]() |
O004 屋外テント間仕切り
「横から吹き込む雨をテント間仕切りでブロック」 ![]() 上からだけでなく、横からも吹き込む雨には、階段用テントとテント間仕切りの併設おすすめです。 |
![]() |
O005 屋外テント間仕切り及び芯材カーテン
「横から吹き込む雨をテント間仕切りでブロック」 ![]() 間仕切りをした内部で、火を使った作業を行っても安全な用に、不燃シートをしようしています。 |
![]() |
O006 屋外ビニールカーテン及びスリップカーテン
「防虫オレンジシートで入り口からの虫の侵入を防ぐ」 ![]() 間仕切りをした内部で、火を使った作業を行っても安全な用に、不燃シートをしようしています。 |
O007 屋外透明ビニール間仕切り 「丈夫な糸入りビニールで開放感のある屋外壁間仕切り」 |
|
![]() |
![]() |
size[m]:W6×H2.5 屋外でも丈夫な基布の入った糸入り透明ビニールシートなら、透明感のある間仕切り壁で用途別のスペースを明確に分けることができます。 |
![]() |
O008 屋外芯材ビニールカーテン
「明るさと開放感を残したまま風と雨の侵入を防ぐ」 ![]() 風に負けないよう芯材に鉄骨を入れ、強度のあるカーテンとなっています。 |
O009 間仕切り壁 「上屋テントと荷捌き場を雨から守る間仕切り壁」 |
|
![]() |
size[m]:W15.7×H6 雨風の侵入を防ぐため、荷捌き場に壁を設置しました。上屋テント側については、既設の骨組みをそのまま利用し、荷捌き場については間柱、胴縁を追加しました。生地は大型テント倉庫用のものを使用しましたので強度耐候性共に充分です。 |
![]() |
O010 屋外ビニールカーテン 「ビニールカーテン掛け替え」 |
|
![]() |
size[m]:W4.8×H3.4(3箇所) 以前から掛けてあったビニールカーテンが古くなったため、掛け替えと一面の追加工事を行いました。既設のレールがまだ使える状態であったため、ランナーとカーテンのみ新しくし付け替えました。 |
![]() |
□レール下地 下地の設置には現場での溶接を用いるときもありますが、ほとんどの場合下記を用いずに金具を使った取り付けが可能です。予めカーテンの設置にあった金具を弊社にて加工し持参しますので工事もスピーディーに進行することができます。 |